
関連ツイート
どうもふるさと納税というのが理解できない。最近のは拡大解釈しすぎて当初の理想とはかけ離れたものになっているのでは。税金を払うのは国民の義務のはずが払って物をもらいましょうが当然になってはその分減税してよといいたくなる。義務という言葉はそう安易なものでなくそれを享受する権利もある。
— 内海桂子 (@utumikeiko) February 8, 2019
昨年、めっちゃふるさと納税やったつもりだったけど、10件だけか pic.twitter.com/gWKe9NA3hZ
— 猫酸 (@neko_acid) February 9, 2019
医療費控除やふるさと納税のみ、の還付申告であればもう出来ますよ☺️多分確定申告の期間は税務署混み合いますので💦あと医療費のお知らせは医療保険のみだと思いますので、インビザの自費診療は載ってないかと思われます💡
— なな@インビザライン 12of42 (@nanano_ha) February 9, 2019
現代の教科書「参勤交代は地方に出費を強いる事で中央集権化を推し進めるための……」
歴史家「いや地方が勝手に盛り上がったんやぞ。何なら中央は規制掛けたぞ」500年後の教科書「ふるさと納税は地方に出費を強いる事で中央が……」
500年後の歴史家「いや地方が勝手に盛り上がって……」 pic.twitter.com/x5THQFWhqa— HAL@古き悪しき時代大好き侍 (@HAL9152) February 8, 2019
現代の教科書「参勤交代は地方に出費を強いる事で中央集権化を推し進めるための……」
歴史家「いや地方が勝手に盛り上がったんやぞ。何なら中央は規制掛けたぞ」500年後の教科書「ふるさと納税は地方に出費を強いる事で中央が……」
500年後の歴史家「いや地方が勝手に盛り上がって……」 pic.twitter.com/x5THQFWhqa— HAL@古き悪しき時代大好き侍 (@HAL9152) February 8, 2019
その原資はふるさと納税をした者の住んでいる自治体の税金。さらに、リンゴさんはiPad はちょとなぁと言っていたが、amazonギフト券でiPadも買える。ほとんど現金をキックバックするようなもの。
— bohemian (@bohemian1955) February 9, 2019
今日のあさパラでのハイヒールリンゴさんのふるさと納税のコーナーは説明不足。本来、住民税が軽減されることが返礼。1万円ふるさと納税して、50パーセントの返礼品を受けるということは、2000円で、5000円相当の返礼品を受けること。#ふるさと納税、#ハイヒール
— bohemian (@bohemian1955) February 9, 2019
ふるさと納税でたらこ届いたからYouTubeでひたすらたらこパスタの動画見てる
— オカモト👌VAB (@WRX_AMAGAMI_VAB) February 9, 2019
【ふるさと納税で和歌山市を元気に!】
HYDEさんの和歌山市ふるさと観光大使就任を祝うメッセージがふるさと納税を通しても寄せられております。ありがとうございます!
↓ふるさと納税の使途や申込方法はこちら↓https://t.co/4Qxm2BT9IG pic.twitter.com/nDfVFfpTwL
— 和歌山市役所 (@wakayama_master) February 8, 2019
【ふるさと納税で和歌山市を元気に!】
HYDEさんの和歌山市ふるさと観光大使就任を祝うメッセージがふるさと納税を通しても寄せられております。ありがとうございます!
↓ふるさと納税の使途や申込方法はこちら↓https://t.co/4Qxm2BT9IG pic.twitter.com/nDfVFfpTwL
— 和歌山市役所 (@wakayama_master) February 8, 2019
【ふるさと納税】しんじょう君オリジナルマウスパッド、缶バッチ付
[楽天] #Rakutenichibahttps://t.co/aD4iSDgRWs少額だけどしんじょう君のマウスパッドが欲しかったので初ふるさと納税してみた。
— しのしのたん (@sinosinotan2100) February 9, 2019